新垣光栄のブログ 夢のあるまちづくり

子供たちに夢があり お年寄りに安らぎのあるまちづくり 新垣光栄

少年を守る日 少年補導員 16年

2025年3月21日 金曜日 晴れ:晴れ

 sos少年を守る日 sos
キョロキョロsos 少年補導員ボランティア 16年sosキョロキョロ


少年補導員

キラキラ  新調したメッシュ生地のベスト キラキラ 


キラキラ  沖縄県では、毎月第三金曜日を キラキラ 
少年を守る日」と定め、青少年の非行防止に取り組んでいる。

サクラ 沖縄県では、毎月第3金曜を「青少年を守る日」として、青少年の非行防止を目的とした街頭指導やイベントを実施しています。
赤ハイビスカス 私たち少年補導員は、各管轄警察署の警察官と教育委員会、行政、街頭補導ボランティア等の皆さんも一緒に巡回指導活動を行っています。各市町村によって実施時間、集合場所は、各自治会、各校区で異なります。また、私たちは、自主パトロールの実施や成人式、卒業式、各種イベント等の巡回補導、指導活動も併せて行っています。
赤ハイビスカス 私の担当する中城中学校区は、補導事案が少ないので地域、行政の皆さんと力を合わせて、この状況を維持していきたい。


キラキラ  青少年健全育成の日は キラキラ 
・毎月第3金曜日 「少年を守る日」
・毎月第3土曜日  「地域教育の日」
・毎月第3日曜日    「家庭の日」

赤ハイビスカス 毎月第3金・土・日曜日の3日間を、青少年の健全育成を考える日として、地域による子ども達を守るための活動や子ども達を育てる体験活動、家族団らんの機会等を増やすことにより、家庭や地域の子ども達の絆を深め、青少年の健全育成に資するよう取り組みを目指しています。


やし 夢のあるまちづくり やし ・ ・ ・ 夢のある話をしよう キラキラ 
・ ・ キラキラ  若者に夢のもてる、高齢者に安らぎのあるまち キラキラ  ・ ・

私は、公約に公民館を活用した地域づくりを掲げています。
沖縄県が定めた青少年健全育成の日、特に「地域教育の日」と「家庭の日」を、子ども達の地域活動の柱にし、非認知教育:幼児期から学童期にかけての取り組みが重要だと言われている非認知能力を伸ばす共有の時間にしたい。 活用拠点が公民館
そのため、私は地域の事情や状況に応じて、「地域教育の日」と「家庭の日」の制度を柔軟に運用できるよう、県教育委員会から通達を出して頂きました。
また、私の所管する少年野球学童部では、地域のイベントや事業がある場合、第三日曜日の大会等を基本的に禁止し、日程調整を行っています。沖縄県全学童スポーツ・部活動等で活用できるよう取り組みたい。


やし やし ・・・ 私の手づくり花壇:ミント 成長日記  ・・・ やし やし 
             2月22日・3月13日 
 
22日
13日








http://blog.ti-da.net/tb1688
同じカテゴリー(沖縄県議会)の記事

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。